施設概要

事業者の概要

事業者の名称社会福祉法人 カリヨン
法人所在地徳島県徳島市国府町中字松ノ本28-1
代表者氏名田岡 博明
電話番号088-674-1333

事業所の目的と運営方針

施設の種類介護老人福祉施設
施設の所在地徳島市国府町中字松ノ本28-1
施設の名称特別養護老人ホーム ライム
指定事業所番号3670102619
管理者氏名濵田 欣
電話番号088-642-3263
FAX番号088-642-9182
利用定員45名
施設の目的施設サービス計画に基づき、可能な限り、居宅における生活への 復帰を念頭に置いて、入浴、排せつ、食事等の介護、相談及び援助、 社会生活上の便宜の供与その他の日常生活上の世話、機能訓練、 健康管理及び療養上の世話を行うことにより、入所者がその有する 能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにすることを目的としています。
運営方針入所者の意志及び人格を尊重し、常に本人様の立場に立って サービスを提供するように努めています。明るく家庭的な 雰囲気の中で"ひとりひとりの生き様が輝いていること"を 目標に地域や福祉サービス、医療と連携しながら施設運営に取り組んでいます。

アクセスマップ

事業所の概要

1. 敷地4,193.79㎡
2. 建物構造 鉄筋コンクリート造、鉄骨造平屋建(耐火構造)
延床面積1,731.64㎡
利用定員45名
3. 居室4人部屋 10室436.26㎡(一人当たり面積 10.90㎡)
2人部屋 1室23.14㎡(一人当たり面積 11.57㎡)
1人部屋 3室39.88㎡(一人当たり面積 13.29㎡)
4. 主な設備食堂兼機能訓練室 2室158.37㎡
浴室  1室78.86㎡
医務室 1室33.76㎡
洗面所 3室21.19㎡
便所 4室42.09㎡

フロアマップ

職員の配置状況

1. 管理者(施設長)1名
2. 生活相談員1名(介護支援専門員を兼務)
3. 介護職員23名
4. 看護職員3名
5. 機能訓練指導員1名
6. 管理栄養士1名
7. 事務員2名
8. 医師3名(嘱託)

年間行事

ライムでは、年間を通じて様々な行事を行っています。

4月 桜花見
5月 藤花見・母の日お祝い
6月 父の日お祝い
7月 七夕
8月 納涼祭
9月 敬老会
10月 運動会
11月 コンサート
12月 クリスマス・忘年会
1月 お屠蘇配り
2月 節分・バレンタイン
3月 ひな祭り・梅花見・ホワイトデイ

その他、各種行事の他に毎月入所者誕生会を計画しています。レクリエーション・クラブ活動では、 個別レク、集団レク等、利用者様に合わせた活動を行い、機能の維持向上、心身のリフレッシュをはかっています。

ご利用について

ご利用の流れ

STEP 1 お問い合わせ

電話や来所いただき、質問にお答えします。また、希望者には資料を送付します。

STEP 2 面談

身心の状態を把握し入所に向けての相談をさせていただきます。

STEP 3 施設見学

施設のご案内を致します。また、ご希望者には入居についての説明と申込書類をお渡し致します。

入所契約書の正式締結

入所日が決まりましたら、ご連絡し、ご家族様とともに来所していただくか、当施設の送迎にて入所していただきます。 入所時契約を締結しますので、お時間をいただけたらと思います。

当事業所が提供するサービス

介護保険給付によるサービス

食事の提供

食事時間朝 食8:00~昼 食12:00~夕 食17:30~おやつ14:30~

  • ※原則として食堂で摂食いただきますが、本人様の状況に合わせ居室に配膳し食事援助を行います。
  • ※食べられないものやアレルギーのある方は事前にご相談ください。
入    浴

本人様の身体状況に合わせて、機械浴槽と一般浴槽を用意しています。1週間に2回以上の適切な方法による機会を提供いたします。入浴が困難な場合には清拭を行います。

排    泄

排泄の自立に必要な支援を行います。おむつを使用せざるを得ない方については排泄の自立を行いつつ、 おむつの適切な取り替えを行います。

日常生活の支援(離床、着替え、整容等)

寝たきり防止のため、毎日の離床、着替え、整容等の支援をします。

褥そうの予防

褥そうの発生を予防するための体制を整え、適切な介護を行います。

相談援助

利用者の心身の状況、その置かれている環境等の的確な把握に努め、
利用者またはご家族の相談に応じるとともに、必要な助言、援助を行います。

社会生活上の便宜の供与等

教養娯楽設備を備えるほか、適宜利用者のためのレクリエーション行事を行います。
利用者が日常生活を営むのに必要な行政機関等に対する手続について、その利用者または
ご家族において行うことが困難である場合は、その利用者の同意を得て代わって行います。

利用者のご家族との連携を図るとともに、利用者とその家族等との交流等の機会を確保するよう努めます。

利用者の外出の機会を確保するよう努めます。

健康管理

嘱託医により、週1回診察日を設けて健康管理に努めます。

医師または看護職員は、常に利用者の状況に注意し、必要に応じて健康保持のための適切な処置をおこないます。

利用者に入院の必要な事態が生じた場合には、速やかに別に定める協力病院等に引き継ぎます。

入院中の取扱

入院する必要が生じる場合であって、入院後概ね3ヶ月以内に退院することが明らかに見込まれるときは、
その利用者及びご家族の希望等を勘案し、必要に応じて適切な便宜を供与するとともに、
やむをえない事情がある場合を除き、退院後再び円滑に入院できるようにいたします。

介護保険給付対象外のサービス

理容・美容

施設外の業者に依頼しています。

クラブ活動

当施設では、次のクラブ活動を実施します。参加・不参加は任意です。※生け花クラブ 適宜、書道クラブ 適宜

※ 実費をご負担いただきます。

その他

利用者の希望・希望者を募るなど特別に提供するサービス。(協力医療機関以外への通院等)
尚、施設の都合によりご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。

  • 送迎費として1kmあたり15円
  • 支援費として
  • 1時間を超え4時間未満2,000円
  • 4時間を超え8時間未満4,000円
医療について

施設の契約医師による健康管理、療養指導については、介護保険給付の対象となりますが、
それ以外の医療につきましては医療保険適用により別途自己負担をしていただきます。

採用情報

各業種随時募集中。詳しくは、ライム 088-642-3263まで。

健康管理と医療体制について

健康管理について

きたじま田岡病院との連絡体制を確保し必要に応じて健康上の管理を行います

  • 定期健康診断(年1回春実施)
  • 結核予防検診(胸部レントゲン検査)
  • 慢性疾患治療者の定期検査(血液検査・検尿等)
  • インフルエンザ予防接種
  • 医師の往診(内科1回/週・精神科1回/2週)
  • 理学療法士、作業療法士によるリハビリ 1回/週
  • 歯科口腔内健診・口腔ケア(歯科についてはコスモスデンタルクリニックと、連携しております)

看護師により日々の健康チェックを行います

  • 体温・脈拍・血圧測定、体重測定、問診等により身体状況の確認
  • 服用する薬の管理
  • 体調の変化の早期発見と必要に応じた処置
  • 健康管理や疾病の発生予防
  • 医師、病院等への連絡手配 必要に応じての外来通院
  • リハビリや体操等での健康増進

医療体制について

特別養護老人ホーム ライムは医療機関ではなく、生活支援の場です。提供できない医療があることをご理解ください。 容体が不安定で医療的管理(治療)が必要な場合は、専門外来への通院、入院が必要になることがあります。 その場合には、ご家族様に連絡し協力をお願い致します。

また、予測されない容体の急変や、著しい体調の変化があり、早急に加療処置が必要と判断された場合、 救急車での対応をさせて頂きます。

疾患や加齢による体調の変動により、状態の回復が困難と医師によって判断された場合等、利用者様の状態に 応じて医師により病状の説明がありますのでご協力お願いします。

ご本人が最後まで尊厳を保ち、元気で安らかな気持ちで生活していけるよう支援させていただきたいと思いますので、 おからだについてのご相談お気づきの点がありましたら、ご遠慮なくお申し出ください。